なんかね~暗い話なんよね・・・今日の毒コーチのお話・・・
目の前パッと明るくなるようなセクシーな殴り込みもちょうだいよ、ホンマ
仲間外れ
今日の殴り込みはシリアスなやつね
でも、ちょっと文章が分かり辛いので憶測も入りながら答えるわん!
子供ゆえにストレートな言葉が聞こえてくるサッカーチーム内。
反抗期を迎え、自分の意見も出てきたりしている息子。
同学年のチームから外れ1人で休憩を取ったり、弁当を食べる時間には背を向けて座ったり。
帰宅後に話すと
「辛い想いはしている、気の合わない友達が居るけど、サッカーの試合は出来る。だから、プライベートは仲良くしなくても良い」と言ったりします。
伝える言葉がありませんでした・・・父からは”サッカーをしに行ってるんだから、サッカーに集中しなさい”と話し、本人は納得してました。
同じチームの他の子は 、家で どんな話をしているのか、していないのか、その話し合いは真摯で建設的か。そもそも練習や試合を観に行けば、子供達の言葉も聞こえるし、子供達の関係も知れるけど、親はそこも見てるの?と、感じた最近でした。
気の合わない仲間がいて、チーム内で孤立してるってことよね?
ここで気になるのは?
なぜこの子はチーム内で孤立したのか?
「辛い想いはしている、気の合わない友達が居るけど、サッカーの試合は出来る。だから、プライベートは仲良くしなくても良い」
そんな訳ない、それは強がりやろ?仲良くできるに越したことない
こんな風に考えるようになったその原因はなんなんやろな?
父さんも「サッカーに集中しなさい」ってアドバイスなんやけど、サッカーに集中できるような状況じゃないかもしれへんで?この状況?
母さんも「他の保護者も子供たちの状況を見てるのか?」って言うてるけど、たぶん敏感に気づいてると思うよ
問題はこの状況になるには「その子」「チームメイト」両方に改善点があるはずなんよ
指導者もこの状況に気付いてないとアカンねんけどなぁ・・・指導者が一番両者の行動を冷静に客観的に見れるはずなんやけどなぁ・・・
毒コーチのチームの仲間外れ
毒コーチのチームでも仲間外れになる可能性のある子はたくさんおるんよね
その原因は大概の場合「言葉」から始まる
空気を読まない発言が多かったり、知らずに相手を傷つけるようなことを言ってしまう
異常に自己評価が高くプライドが高かったりで話ててもなんか嫌な雰囲気を出す子が、どうしても周りに人がいなくなってる時がある
毒コーチは子供に人に対して「嫌い」「うざい」「キモイ」「死ね」とか使ってはいけない言葉、禁止用語を決めてるよ。
サッカーチームぐらいの小集団なら指導者次第でコントロールは可能やと思う
明らかに仲間外れになってもおかしくない子が毒コーチのチームでは
「MR.OOの失言・迷言」と言う名で笑いに変えるようにして、人気者(居場所がある)になってたりする。
まぁ2人1組の練習のときとかは明らかに避けられてるし、毒コーチも真剣に「言葉や態度を変える指導」はしてるけどね。
仲間意識が強すぎるのも指導が必要
子供だけじゃなく大人もやけど、どーしても気の合う仲間で安定した輪ができるとその輪を大きくしたくなくなる。
輪が乱れるようなら原因を排除したくなる。
犬でも猫でも仲間外れはあるんやから、なくすのは難しいかもしれへん
今回みたいな状況で
指導者が無理やり、弁当は全員で一緒に食べろ!って言って輪を作るのも違うと思うわ
「あいつなんで1人やねん?チームとしてなんかおかしくないか?」ぐらいの問いかけから、子供たちの輪を開くように促すかな?
もちろん1人になってる奴にも「なんで一人になるんやろ?」って両者に問いかける
しんどいけど向き合うのは相手ではなく我が子
ゴメンやで、仲間外れになってる状況は親として見ててつらいのは分かってる、我が子に否がないかもしれへん
でもね、そんな状況で「俺は悪くない!」「我が子には否がない!」って親子で言うてても、状況は悪くなるかもしれへんねん
相手が悪いかもしれへん、けど今の状況じゃ大好きなサッカーに集中することも難しいかもしれへんやん?
第3者の客観的な目(指導者)を借りて、我が子、自分自身に改善できることはないのか?
相談してみたらえぇと思うよ。
終わりがないような淋しい状況やけど、ここで下を向かず次に繋げられることを祈ってるわ
この件に関しては、報告・相談を待ってるで
→少し楽になったみたいです、報告くれました~
落ち着いていきやーーーーー!
少年サッカーのブログランキングに参加しています。
少年サッカー部門でまさかの人気、なんでこんなブログが人気あるねん?
こいつクソ指導者やな!と思ったら下のバナーで1票お願いします。