おはようございます、毒コーチです
マスクが売ってない、送迎バスの利用時にも使うから大変
今日もくだらない話、くだばな
気合いを入れるタイミング
気合いを入れるタイミング、主に指導者についてなんやけど
たまに試合の1週間前、前日に子供たちに気合いを入れようと、妙に気合いの入った?練習をする人がおるよね・・・
時すでにお寿司
気合いを入れるなら、目標にしてる大会の直後から、次の大会に向けて気合いを入れる?
そうでもない、ハイテンションはそんなに長く続かない
しいて言うなら大会と大会の中間地点ぐらいで中だるみしてると感じた時
かな?と思うけど
基本的に「気合いを入れるタイミング」なんてない
目指すところは常に近く1か月、2か月単位で改善することを目標にコツコツと淡々と波は穏やかに
テンションをアゲアゲでやるのではなくて、考えて考えさせて
高いレベルで集中を持続する
試合に向けてモチベーションを挙げる必要なんてない
試合なんて、どんな大きな大会でも結局はそれぞれが最も上手くなるには?を考え続けるための通過点でしかないからね
このバッキャンロ―――!!
毒コーチのLINEスタンプ 絶賛発売中!
↓↓毒コーチのブログの応援ボタンですm(_ _)m
毒コーチ推奨DVD
「個」の力を育成するためのドリブル上達トレーニングメソッド~ドリブルが巧くなる!動き創り&リズムの習得~