おはようございます、毒コーチです
温かいよね、サッカーするのにちょうどいい温度
今日もくだらないお話
どうしたらえぇの?
今日は毒者からの殴り込み、みなさんも考えましょう
今日は息子のことで相談させて下さい。
幼稚園の頃からサッカーを始めて、サッカーだけは長く続けていてわたしもそれを見守っています。
サッカーの練習や試合は一生懸命やっていますが、提出物(サッカーノートやコーチからの課題について)を一切やりません。
怒られて試合から外されたりしてから、しぶしぶやると言った感じずです。
他の子は試合にたくさん出たいとか、コーチがなぜそういう課題を出すのか理解してしているのか、きちんと提出しているようですが 、うちの息子は一切しないです。
やりたくないのか、忘れているのか。どちらにしても、やらなきゃ!と言うふうには思っていないみたいです。
きつく叱ってもしばらくするとまたやりません。
チームはサッカーがうまい下手だけでは判断せず、きちんとやるべきこと(準備してや片付けなど)をする子を試合に出します。
わたしもそう言うことを重視するチームの方針には賛成ですが、とにかく息子の自覚が足りなくイライラしてしまいます。
なおす方法、または放っておいて本人が自覚がするまで待った方がいいのか、アドバイス御願いいたします。
では逆に質問
「毎日、腹筋を20回すれば理想のお腹が手に入れられます」
そんなこと分かってる!!けどできますか?
「やらないとその腹はへこまないよ!!いい加減にしなさいよ!」
腹が立つけど、仕方なしにやる、続けられますか?
これと同じなんやろね
やらんとアカンことは分かってる、けどやらへん
将来の理想のボディーよりも、目先のごろ寝
来週の試合にでることよりも、今やってるテレビ
自分が下す判断や行動が将来において自分にどのような影響を及ぼすかを理解する能力が未熟なんよまだ
あんたの子やからパパかママのどっちに似たんやろ??
毒コーチは昭和な人間なので分からんかったら分かるようにしてやったらえぇねん
コーチには適当に2,3週間お休みしますって言うて
「提出物を出さないからサッカーは辞めますって言ってきたよ」
スパ―――ン!と断ちきったらえぇねん
自分の行動がまさか自分のサッカーを奪うなんて・・・
自分が下す判断や行動が将来において自分にどのような影響を及ぼすかを身をもって体験すればいい
2,3週間しても別に平気な顔してるんならサッカーもそこまで興味なかったんやろう
そのまま辞めてもえぇんちゃう?
それと同時に親も自分に課題を出して、コツコツと続ける、期限を設けて何かを成し遂げることにチャレンジすればいい
それができないのなら、子供が課題をやらない理由を身をもって体感できるんとちゃうかな?
ごめん答えになってない??
このバッキャンロ―――!!
【PR】最高6億円くじ「BIG」が買える【Club toto】当たったらブログ辞める