おはようございます、毒コーチです
曇り空、少し楽だと思ったら、審判の時だけカンカン照り
今日はよくあるお話
出ないなら行きたくない
今日は毒者からのあるあるの殴り込み
ウチの息子は、現在スポ少でサッカーをしてる5年生です。
週末の試合は6年生10人5年生5人でいつも行動しているのですが、公式戦とかの大事な試合には5年生の内の3人はよっぽどの事がない限り出ません。
ウチの子はまだ先発で出させて貰ってるからまだいいのですが、他の出てない子の親は、ウチの子が出ないならサポートもしたくないみたいで、配車当番もしたくないみたいです。
試合について行って、1試合も出ないなら練習に参加させた方がよっぽど身になると思うのですが、毒コーチ的にはどう思いますか?
5年生は9割同じ2人の子しか出ないのでその2人だけ連れて試合に行けばよくないですか!
いいんじゃないそれで
もうここで終わりたい話やけど、続けましょう
時々、聞く話なんやけど
「試合に出なくても行くのも勉強」
まぁ、確かに家におるよりはえぇんじゃない?試合の合間の練習とかはいつもと違う事も出来るし、その他準備何かも学べばえぇよ
でも、毎度毎度では勉強するにも効率が悪いでな
6年生10人、5年生5人 4年生も何人かしらんけどおるやろ?
5人おったら20人やん?
縦割りで2チーム作って試合に行けばえぇやん?
どんな構成になるんか知らんけど
それが一番えぇんちゃう?出場機会もできるし
※補欠制度がどうとかの話はここではちょっとズレてくるからなしね
ほんでもって縦割り2チーム構成にしたら、今度は
「AとBに分ける基準が・・・」みたいな不満が出てくるから
配車を嫌がってる人たちから出てくるから
もうね、どーーーーーーーやっても文句言う人はおるから
騒音に惑わされることなく子供にとって1番の環境は何か?
それをしっかりと考えてやったらえぇねん
このバッキャンロ―――!!
【PR】最高6億円くじ「BIG」が買える【Club toto】当たったらブログ辞める