いよいよ年末!まだ仕事を納めていない毒コーチは記事を書くのがギリギリボーイズです
「明日休んでもいいですか?」喉まで出かかって止める、この繰り返し
今日も殴り込みに来た質問に答えるのコーナーで許してチョンマゲ
しかも2つの質問に1つで答える適当さも発揮します・・・
保護者の嫉妬
小学校低学年、週4+朝練までする典型的な非常に熱心な保護者夫婦からの質問です。
【質問1】
習い事も私生活もサッカーオンリーなことを他の保護者の方に知られ、「サッカーしかしてないなんて、サッカーが出来なくなったり挫折したらどうするの?色々なことを経験させて世界を広げるのが親の役目だよ~」と言われました。
正直余計なお世話だと思いましたが、一理あるとも思うのです。
まだ小学2年生。可能性は沢山あるなかでサッカーと出会い大好きになったのだから好きなだけやらせてあげたいと思うのですが、それもまた親のエゴなのでしょうか?
続けていきます
【質問2】
息子とチームメイトやコーチ(サッカー素人のボランティアです)とのサッカーに対する温度差がかなりあり、息子がルールを分かっていないコーチに教えたり他の友だちに指示だしている姿や、皆が息子に遠慮してる姿を見て
「調子に乗ってる王様のようだ。親子サッカーで潰す」
とチームメイトのお父さんが言っていたと聞きました。
潰すというのは本気で相手をしてへこますという意味のようです。
私はケガさせるつもりはないようなので、そんな大人もいるという勉強になると思い黙っていましたが、他の保護者の方に「黙ってるなんてありえない!せめてコーチには言うべきでしょう!」とお叱りを受けました。
コーチも息子を優遇している節があり、あまり親まで出たくないのですが、どうするのが正解なのでしょうか?本人が頑張っているのに大人の揉め事を見せたくはないので黙って見守っていたい、旦那はそんな奴らシカトしとけばいい!というのですが、息子の円満な生活のためにシカトなんて出来るわけないですよね。(苦笑)
どうしたらいいのでしょう?
以上、2つの質問です。
みなさんどう思いますか?・・・そう!子供のサッカーでよくある「あるある話」やんね
いろんなことを経験したほうがいい
毒コーチはこの「いろんなことを経験した方がいい」って言うのがいまいちよく分かれへん
子供をプロ選手にしようとしてる熱心な保護者には
「リスクがあるで?確率と現実で言うたら「売れてるお笑い芸人になれ!」って言うてるんとそんなに変わらへんで?」
って忠告はする。
「いろんなことを経験させる?」ってのは具体的に何をしたらえぇの?
他のスポーツ?芸術活動?お勉強?
いろんな可能性があるかもしれへんけど、そんなん分からへんやん?子供が好きなら別に1つの事でもえぇんちゃうの?
サッカーだけでもいろんなことを学べると思うで?指導者によるけど
この人に足りないと思うのは「遊び」の時間かな?
週4の練習+個サルに朝練って言うてるから、学校以外の親から離れる時間が少ないよな?
公園、学校行って遊ぶ時間は子供だけの世界を作るのに必要やしそこは考えなアカンのちゃうかな?って思うけどな
俺が潰す
おるなたまにこんな困ったさん・・・DQN
中2のヤンキーみたいなことをいつまで言うてるんや・・・カッコえぇと思てるんやろ・・・
この手の腫物は基本的に旦那さんの対応が正解やと思うわ
でも「出る杭は打たれる、出過ぎた杭は打てない」
まだ出過ぎてないっちゅうことなんよね、いろんな意味で
チームの中で少々実力があるって程度の頃はこんな感じになるんやと思う、もっともっと高いレベルになれば、コーチの間違いやチームメイトの失敗なんて気にならないで
「OK、OK~えぇよそれぐらい」って余裕も出てくるはずなんよ
そうすると、周りからの目も変わって来る、出過ぎてもう打てない見上げるしかない
そしてその杭が太ければ寄り添ってくる
つまり、この2つの質問については一番みんなに煙たがれる微妙なレベルにおるから、もうちょっと頑張って親子が余裕持って周囲に接することができるようにいろんな面で成長していきましょう!
ぐらいに考えたらアカンかな?
ホンマ角度が少し違うだけでみんなが送って来る悩みのほとんどは
「人間関係」やでな
このバッキャンロ―――!!
今日は↓このボタンお寿司